ニキビ対策におすすめのメンズ向けランキング上位に必ず入ってる
バルクオム(BULK HOMME)

洗顔料と化粧水は使ってみようかなって思ってる
でも、ニキビ対策にバルクオムの乳液はいるの?いらないの?
もし悪化したら嫌ですもんね
やっぱり気になるところです
先に結論から

ニキビのケアにはバルクオムの乳液を使う必要はないんです
理由を詳しくお話ししますね◎
なぜニキビケアにバルクオムの乳液が必要ないの?

なぜニキビにはバルクオムの乳液使っちゃダメなの?

ダメってこともないけど、向いてはないんです
理由をまとめると
・乳液は肌に油分のフタをする役割だからニキビには向いてない
・バルクオムの乳液はベトベトしないけど結局は「油分」
・化粧水だけで保湿した方が良い場合が多い
ニキビの原因の大半は「毛穴詰まり」

だから、油分で毛穴にフタをするのはおすすめしないんです
ニキビに乳液を使うと悪化する可能性がある

え?そうなの?
あくまでも可能性ですけどね
知っておいた方が良いと思います
理由をまとめると
・本来毛穴から出るはずだった「芯」が油分のフタで出にくくなる
・炎症を起こしている肌には「最低限の刺激」で抑えるべき
こんな感じ
もちろん化粧水も少しは肌の刺激になります。
でも、化粧水のように「油分を含まない」刺激ならば気にすることはありません◎

誰でも「悪化する可能性」があるならなるべく使いたくないですよね?
なので、ニキビ肌への保湿は化粧水だけをおすすめします!
バルクオムの化粧水だけでニキビケアはできる?

乳液はニキビに使わない方が良さそうなのは分かったけど
化粧水だけでちゃんとケアできるの?
できます

むしろバルクオムの化粧水なら
ニキビ対策に必要な保湿は1本で十分ですよっ!
理由をまとめると
・他製品と違い少しとろみがあるから「成分が肌に留まりやすい」
・刺激になる添加物が少ない
・乳液並みの保湿成分が入っているのに「油分」は無い
化粧水なのにとろみがあって
油分がないのに保湿はしっかり
良いとこ取りなイメージですね
気になるバルクオムの成分はこちら
「リンゴ果実培養細胞エキス」
肌のターンオーバーを促す
「セイヨウシロヤナギ樹皮エキス」
肌の炎症を抑える
「トレハロース」
高保水機能
「茶葉エキス」
抗菌作用
「ユズ果実エキス」
肌セラミドに近い保湿因子
重要なのはこんな感じ
どれもがプチプラ系のスキンケアには入ってない高級成分です
まとめると
ニキビケアに相性の良い保湿成分が多いのに
気になる「油分」は入ってない

なので、バルクオムの化粧水なら
乳液いらずで十分ニキビケアはできますよ◎
バルクオムの【洗顔料&化粧水】を使ったニキビ対策の方法
参考までに乳液を使わずにバルクオムの洗顔料&化粧水だけで行なう
ニキビケアのおすすめ手順をまとめました
①洗顔料はしっかり泡立てる
→ぬるま湯でさっと洗う(1分半くらい)
②化粧水は惜しみなく使う(2度浸けがおすすめ)
→しっかり押し込む
※ここに時間掛ける
コットンに化粧水を染み込ませて顔に貼るのもおすすめ◎
化粧水をたっぷり使う理由
炎症は熱を取ると収まりやすい
腫れがひくのと同じ原理
乳液を使うより化粧水を肌にしっかり浸透させることを意識した方が
ニキビの炎症を抑える近道!

これさえ守れば肌が全然違いますよ◎
まとめ
バルクオムの乳液とニキビの相性についてお話しました
どうでしょう?なんとなくイメージは湧きましたか?
最後にこの記事の内容をまとめますね
・ニキビには乳液の「油分」が逆効果になることも
・バルクオムの化粧水は「油分無し」で乳液並みの保湿成分が含まれている
(抗炎症作用・保湿・ターンオーバー促進)
・化粧水を浸透させることがニキビケアの近道
一言でまとめると

バルクオムならニキビには化粧水あればOK!
乳液使わなくて良いよ!
って感じです
洗顔料は好みですけど、僕は同じシリーズで揃える派なのでバルクオムの洗顔料もセットで使ってます
(同じシリーズだと成分の相性が良いから相乗効果もあるらしい)
もし、セットで購入するなら公式サイトの2ステップコースがお得なのでチェックしてみて下さいね◎
使用後でも使える返金保証もあるから気軽に試せますよ
では!